SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

1cchie
2024/01/19 22:00

ハーブが香るクッキードウ

お菓子作りの時、クッキーの生地を食べてみたいっていう経験ありませんか?

 

小麦粉を生のまま食べたらお腹を壊す可能性があるため、本来食べてはダメなクッキー生地ですが、

特にアメリカの家庭では生地をつまみ食いする人がたくさんいるんだとか。

 

そんなつまみ食いしたい欲望のために考えられた料理がクッキードウです。

 

基本的にはクッキーの生地を作るのと同じですが、一つだけ違うのは、小麦粉を最初に焙煎すること。火が通った小麦粉に材料を混ぜて作るので、生?で食べても大丈夫なんですよ。

 

今回紹介するのは、ハーブティーを練りこんだクッキードウです。とってもおいしいですよー。

 

レシピはこちらです。

コメントする
3 件の返信 (新着順)

HMを生で舐めるのが好きです。
ダメだと夫は言いますが( ´艸`)
焼くより好きかもww

このグラスも器と一緒に結婚のお祝いにいただいたんですね☺


1cchie
2024/01/25 05:36

ほんとはダメでも、味が上手くいってそうか、ついついぺろっと確認したくなりますよね。
健康被害は極々稀な事ですし、それをバクバク食べるアメリカですら数件程度の病院送りなので、よくはないけど問題になるのは宝くじ以下かと思います。

あと、生のクッキーでの健康被害については、アメリカが日本のような生食を前提とした卵を製造してない事から、小麦粉ではなく卵が原因の可能性もあるそうです。

つくってスプーンなどに残ったの、モグモグします☺
今は個包装だったり粉物は全部冷蔵保管してますが、戸棚などに入れておくと
お米同様、小麦粉内にも虫が湧くからって事だったっけ?って程度の認識です~

えー!アメリカは、卵も生食しないんですね!
生食を前提とした卵を製造してない💦日本ってすごいですね☺

1cchie
2024/01/26 06:55

虫は関係ないですよ。殺菌消毒や洗う事もできないため、食中毒の菌やウイルスにごく稀に感染しうる、という事。
ちなみに、粉虫の卵は小麦粉の微粒子と分離できないため、小麦粉の中にはいます。成虫になってしまわないと、目に見えないだけ。それを食べたところで健康被害はありませんけど。

卵の場合、日本は生で食べる可能性を考慮して、殻の表面を殺菌消毒し、短い賞味期限が設定されてますが、
外国では生食しないため、賞味期限は1ヶ月以上設定されてたりします。殻を殺菌消毒してない卵を使用して、外国の賞味期限ギリギリでクッキー生地として生食する事で、カンピロバクター等のウイルスで食中毒となりうるんです。

なので、日本の卵も加熱するなら、賞味期限後1~2週間なら、本来まったく問題なく食べられるんですよ。

虫の卵・やっぱり胃酸で死滅してくれるんですか~
あんまり食べて気分のいいものではないですが💦
虫下し飲んだらたくさん出てきそうです(´;ω;`)

殺菌消毒しない卵。1か月以上も平気で使用されるのですね。卵出てくる穴。一緒ですものね。。。。
海外のお菓子というか食品全般が怖くなりました💦あまり気持ちの良いものではないです。
日本での生活習慣から考えたら。。。
日本の卵、加熱するなら、賞味期限後1週間は大丈夫なのは知っています。家族は嫌がり食べませんが。。。
中国だと、こんなキムチおじさんも話題になりましたが、
話題にならないだけで、日常的にあるんだろうな~って思うとね💦

min
2024/01/19 23:06

小麦粉を焙煎すればいいんですね!

我が家ではスポンジケーキを作る時、ボールに残った生地を指で拭って舐めてますね😅 生の小麦粉はよくないと知りつつ… ケーキ作りのお楽しみになってます🤣


1cchie
2024/01/20 05:57

アメリカでは生のクッキー生地を食べる風習が頻繁にあるため、稀ですが健康被害が生じているそうです。
滅多に起きるものではないですし、日本ではそのような習慣がほとんどないため、日本で健康被害になった事例は聞いたことがありませんけど。

NORIピー
2024/01/19 22:57

初めて知りました。とても素敵な料理ですね。美味しそうです。


1cchie
2024/01/20 05:58

とってもおいしい不思議な食感のクッキーですよー。