マガジン

刺激的でフルーティーなスパイスドリンク「スパイスチャージ」が新登場! 担当者が魅力を語る

こんにちは。SPICE&HERB COMMUNITY事務局です。

エスビー食品では、カレールウやチューブ調味料、パスタソースなどお馴染みの商品だけでなく、新規事業として当社の知見を活かした今までにない商品の開発に力を入れています。2025年6月26日に新発売したばかりのドリンク「スパイスチャージ」も、新規事業の一環で開発された注目の商品です。海外で流行しているスパイスを使ったショットドリンクに着目し、エスビー食品ならではのスパイスの刺激感を実現しました。
「気分を変えたいときにぜひ手に取ってほしい」と話すのは、マーケティング企画室内、新規事業の商品企画チームに所属する浅野千尋さん。「スパイスチャージ」の魅力や味づくりのこだわり、苦労した点など商品の開発秘話をたっぷり教えていただきました。

<プロフィール>

 マーケティング企画室
リーダー 浅野千尋(あさの・ちひろ)さん
飲料ブランドのPR会社のほか、飲食会社のマーケティング部署でマネージャーとして経験を積み、2023年にエスビー食品へ入社。商品開発のためのリサーチ業務を経験したあと、現在は新規事業の商品企画チームで活躍。管理栄養士の資格を保有している。好きな商品は「マジックソルト」。
 

エスビー食品ならではの強みや独自性を活かした新商品を開発

 エスビー食品ではスパイスとハーブの知見を活かした商品づくりに力を入れ、新規事業への挑戦を行っています。なかでも注力しているのが、アップサイクル商品と、健康にアプローチする付加価値商品の開発です。

浅野さん「新規事業の商品企画は、一般的な商品企画とは異なります。エスビー食品では『スパイス&ハーブ』『即席』『香辛調味料』『インスタント食品』などの製品カテゴリーで、幅広いお客様のニーズに応えながら、スパイス&ハーブ業界を牽引する企業として市場のさらなる拡大を目指すのが主なミッションです。

一方、新規事業の場合はカテゴリーを定めず製品開発を行っています。商品の製造や栽培、原料調達などの段階で発生する残渣(ざんさ)や未活用部位・余剰資源を活用するアップサイクル商品など、スパイスとハーブの魅力を伝えられる商品であれば、ジャンルに限らず開発にチャレンジしています」

そう答えてくれたのは、これまで食品関連の企業を2社経験してきた浅野さん。海外に比べて、スパイスとハーブがそれほど浸透していない日本では、「スパイスとハーブでできることがまだたくさんある」と伸びしろを感じ、エスビー食品に入社しました。

 

 マーケティング企画室における新規事業の商品企画チームは、浅野さん含め4人体制です。第1弾として2024年3月にアップサイクル商品の「本鶏だし」、さらに第2弾として2025年6月に「フレッシュハーブティー レモングラス&ミント」がECサイト限定で発売されました。いずれも担当者の「もったいない」の声から生まれた商品で、「本鶏だし」は商品の製造過程で余る親鶏の骨やスジ、肉などさまざまな部位を有効活用しています。

浅野さん「新規事業の商品企画は、日々の業務の気づきや、素材の研究を行う開発生産グループの知見などから生まれることがあります。同時に当社で培ってきたマーケティング力を活かし、『お客様はどんな商品を求めているか」を常に考えながら商品企画を行っています」

浅野さんは国内外のトレンドや時代の流れを捉えるため、SNSや他企業のリリース、海外の論文などあらゆる情報を欠かさずチェックしています。気になった素材や食文化などにまつわる言葉をあらゆる媒体で調べ、「実際にどんな人が食べているのか」「日本でどれだけ浸透しているのか」などを確かめながら、商品企画の基盤を固めていきます。
 

ナチュラル素材にこだわった新ドリンク「スパイスチャージ」    

 2025年6月26日に、新規事業の商品企画チームが手がけた待望の新商品が発売されました。「スパイスチャージ」は、スパイス由来の成分をドリンクとして手軽に生活へ取り入れられるナチュラル志向のスパイス系ドリンクです。味は「ジンジャー/ アップル」、「ターメリック(うこん)/マンゴー」、「ブラックジンジャー/ミックスベリー」の3種類です。

左からマンゴーの濃厚な甘みとターメリックの鮮やかな色味が魅力の「スパイスチャージ ターメリック(うこん)/マンゴー」、りんごの甘酸っぱさとジンジャーのピリッとした辛味が爽やかな「スパイスチャージ ジンジャー/アップル」、ミックスベリーの酸味とブラックジンジャーのビターな風味がマッチした「スパイスチャージ ブラックジンジャー/ミックスベリー」。

「スパイスチャージ」の開発の背景には、海外で流行しているスパイスを使ったショットドリンク の存在があります。

浅野さん「海外では美と健康をコンセプトとし、素材にこだわった小瓶サイズのウェルネスショットがブームになっています。ナチュラル志向のドリンクとして需要が高く、ジンジャーを使ったショットドリンクは気分転換のためのコーヒーの代わりに選ばれる傾向が強まっています。

先日、海外に行く機会があったのですが、海外のスーパーには日本に比べてオーガニックやナチュラル成分の商品が多くあり、驚きました。健康意識の高い人や、自然環境に配慮した食品を好む人が多いため、ウェルネスショットのようなナチュラル志向のドリンクが流行しているのだと感じます」

じつは、日本にも約10年前に「ウェルネスショット」という言葉は入ってきていましたが、当時は根付かなかったという背景があります。近年、日本でも野菜ジュースやビネガードリンクなどが好まれ、健康志向の高まりが感じられたことから、今回商品化に取り組むことを決めました。

開発するうえで、特に意識したのが素材です。はちみつやリンゴ酢など、ナチュラルな素材を選定し、優しい甘みやまろやかな酸味をプラスしました。果汁を使ったのもこだわりのひとつです。 

浅野さん「アップル果汁やマンゴー果汁などを加え、飲みやすさを意識しました。特に『スパイスチャージ ジンジャー/アップル』は果汁が40%入っているので、初めてスパイスを使ったショットドリンクを手にする方にもおすすめです。
スパイスと果汁の組み合わせは色合いを意識しました。たとえば紫色のスパイスであるブラックジンジャーには、赤色や紫色のベリーを合わせています。色味が鮮やかで料理に彩りを添えてくれるのもスパイスの良いところなので、その魅力をドリンクでも表現しました」
 

スパイスの会社ならではの生姜の刺激感

新規事業における商品企画では、前例のないカテゴリーの商品を扱ったり、新規の取引先とタッグを組んだりなど、また違った難しさがあります。今回も初のドリンク事業参入だったため、多くの苦労がありました。

浅野さん「まずは工場探しが最初のハードルでした。開発チームの方々にも協力してもらいながら、スパイスの成分をドリンクとして商品化できる工場を探しました。当社が得意とするレトルト商品の開発であれば、社内で解決できることが多いんですが、今回はドリンク製造の知識をほとんど持っていないため、外部の工場と連携しながら商品づくりを進めなければなりませんでした」

 商品の味づくりはエスビー食品の開発チームと、外部の工場で綿密にコミュニケーションを取りながら進められました。商品企画をもとに試作を繰り返し、実現が難しい部分に対しては外部の工場側から代替案を出してもらうなど、多くの試行錯誤がありました。商品企画チームは、その度に表現したいテーマと大きく乖離していないか、チェックを行う役割があります。

浅野さん「“スパイスをドリンクで感じてもらう”という大きなテーマがあったので、そこからブレないよう生姜の刺激感にはこだわりました。ただ、海外のジンジャーを使ったショットドリンクは刺激が強すぎるため、国内で親しまれる味わいを目指しつつ、飲みごたえを損なわないよう意識しましたね。

『スパイスチャージ』は想像よりもピリッと生姜の辛味が感じられる味わいなので、飲んだ方はきっと驚くと思います。辛めのジンジャーエールが好きな人には、特に好まれる味わいじゃないでしょうか」

スパイスに強みをもつ会社として、生姜の鮮烈な風味は譲れない部分。生姜の魅力がギュッと濃縮した、ガツンとしたパンチのある味わいで、満足度の高さを追求しました。

「スパイスチャージ」のブランドサイトや、WEB CM動画もぜひチェックしてみてください。

浅野さん「朝にシャキっとしたいときや、仕事のスイッチを入れたいときなど、日常生活で気分を切り替えたいときにおすすめです。皆さんに気に入っていただき、普段の生活に取り入れてもらえたらうれしいです」

 

スパイスとハーブが日常に溶け込むような商品を

 「スパイスチャージ」は、エスビー食品の直営オンラインショップ「お届けサイト」のほか、「楽天市場店」「Yahoo!店」、一部のドラッグストアなどで販売されます。

パッケージは気持ちの切り替えを「スイッチオン!」するイメージでビタミンカラーを選定。イラストを使って果汁感も表現しました。

浅野さん「『スパイスチャージ』を飲んで、普段スパイスに馴染みがない人でも『スパイスっていいなぁ』と思ってもらえたらうれしいですね。特に、ブラックジンジャーは普段の生活でなかなか使わないスパイスだと思うので、お客様にとっても新しい発見になるのではないかと思います」

 今回のように新規事業の商品企画は、新しい分野への挑戦の意味合いが強いのが特徴です。今後も「商品を通じて、スパイスとハーブの魅力を伝えていきたい」と、浅野さんは新規事業の商品企画チームとして意気込みを語ってくれました。

浅野さん「海外のように、もっと日常生活に自然とスパイスが溶け込んでいくような商品を開発していきたいです。以前オーストラリアに訪れた際に、スパイス専門店で現地の方が、その日に作る料理をスパイスとハーブから決めている姿が印象的でした。日本でも同じような感じで、スパイスやハーブを使うことが当たり前になったら素敵ですよね。スパイスとハーブはおいしいうえに、奥が深いおもしろい素材なので、多くの人にその魅力に気づいてもらえるようこれからも頑張ります!」

浅野さんの挑戦はこれからも続いていきます。SPICE&HERB COMMUNITYメンバーの皆さんも、今後の新商品にぜひ期待してください!
 

■浅野さんから、SPICE&HERB COMMUNITYメンバーへの質問

 毎日、健康のために欠かさず続けているルーティンと、そのこだわりを教えてください!

ちなみに浅野さんは、毎日2リットルの水を欠かさず飲んでいるそうです。「最近、自宅で家庭菜園を始めて、ミントやレモンなどを育てています。暑さが増すこれからの季節は、特に水分補給が大事なので、ハーブウォーターにして楽しみたいですね」と浅野さん。

SPICE&HERB COMMUNITYメンバーの皆さんは、続けている健康習慣はありますか? スパイスとハーブに関連することに限らず、幅広く教えていただけるとうれしいです。ご回答お待ちしております!


■スパイスチャージ開催中の企画について

 ・100名様に当たる!スパイスチャージ モニターキャンペーン 
 スパイスチャージ3品が100名様に当たるキャンペーンを開催中です。
 応募締切は2025年8月31日(日)23:59までなのでお見逃しなく🎁
 ▷詳細はこちら

・どのスパイスチャージが気になる?投票企画開催中
 どの商品が気になりますか👀?
 ご投票もお待ちしております!※2025年8月31日(日)23:59まで
 ▷詳細はこちら

コメントする
22 件の返信 (新着順)
ぽんで
2025/08/20 23:28

売れるといいですね

Hina
2025/08/20 21:51

ジンジャーエールが好きなので、果汁感も加わった『スパイスチャージ』、気になります♪

健康のために続けているルーティンはストレッチです。

しずく
2025/08/20 21:45

とくに「ジンジャー/ アップル」が気になっています。

ソルト
2025/08/20 21:14

フルーツと生姜の組み合わせに興味を持ちました。

浅野さんからのご質問ですが、特に意識して続けている習慣はありませんが、
なるべく歩ける時は歩くようにしています。

ちーちゃん
2025/08/20 20:41

朝飲んでから出社します( ^ω^ )

ken
2025/08/20 20:34

疲れた時に飲みたい!

まるゆ
2025/08/20 20:00

スパイスのイメージが新しくなるような、パッケージのフレッシュな印象もとても好きだと思いました✨

さくら
2025/08/20 17:39

とても興味が湧きました!!

ken
2025/08/20 16:23

疲労回復に有効なものを探したい

ちまくま
2025/08/20 16:07

ナチュラルな素材にピリッとジンジャー、美味しそうですね😊