SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

りょういち
2024/02/05 02:13

これなぁーんだあ

テーブルの上に 

 置かれていました

電子レンジで2分との事

小さなグラスに粉を出し

同じ位のお水を入れて よぉーくかき混ぜます。

(少し温かいお湯だと 超ぉ−凄いのが出来る)

つぅーん っとしたら出来上がり

チューブも 良いけど

 これ好きです。

さぁ めしあがれです。

からし の実って テレビで見たけど ゴマみたいな大きさですよね。 違ったかな?

 粉にする前の粒を食べてみたいな。🐧

コメントする
7 件の返信 (新着順)
まろ
2024/02/06 09:54

ずっとチューブですね…缶の存在は知ってますが(^ー^)
辛子漬けとか大量に活用するときとか缶でもよいのかな?
味わいの違い参考になりました!


りょういち
2024/02/06 10:47

まろサン
 工作オモチャを買う 感覚で
 一缶 購入どうですか??

まろ
2024/02/06 15:24

いつも納豆にある辛子や辛子チューブなのですが、もし缶見つけたら検討します!ありがとうございました!

fiona
2024/02/06 09:18

いつも子の食べ方です。からし大好き!


りょういち
2024/02/06 10:46

自分 歳と共に わさびの味が 好きになって来てます。

からし も なにかのきっかけで 普通から好きに そして大好きに 変わって行くのかな??

atsubuan
2024/02/06 09:18

チューブのほうがお手軽ですけど、
粉のほうがパンチが効いてて美味しいですよね
チューブと同じ感覚の量を使うと大変ですが…😅


りょういち
2024/02/06 10:43

そぉ−なのですよ。

シュウマイ1個分 あずき豆1つ分程度を作るなんて 不可能(笑)

KK
2024/02/06 09:11

昔子供の頃納豆食べる時辛子手伝いました


りょういち
2024/02/06 10:40

確かに 子どもの頃 今みたいに からし&タレ なんて入っていないのが 多かったですね。

勝どき太郎
2024/02/05 12:34

この商品と練りワサビを家庭で使う人は・・・現在ほぼいませんね。
子どもの時に家でみた記憶があります・・・・
現在 たまにお店で出しますが・・・外見は気が付きませんが、チューブとは
辛さ含めて ハイレベル・・・ 
紹介して頂き・・・懐かしい時をアリガトウ御座いました。
大量購入の時 内緒で購入してみます。(送料無料)


りょういち
2024/02/05 14:37

赤いカレー缶は、300円台
黄色どうなる緑の缶は、100円台ですよ。

今 ドラッグストアに行って来ましたけど 普通に売ってましたよ。
 売り場を見て ありゃあーこんなに いろいろなのが売っていると ビックリした俺です。

コレを探すより 練るグラスが なかなか無いのです。

(ウイスキーのショットグラスより 小さいのが 良い)

勝どき太郎
2024/02/05 15:15

此処のストアー すごいぞ~ 
スーパーでもこれほどS&B商品 見たことな(特にチューブ)い
ぐい飲み系のおちょこでは(^_-)-☆ 

まるだー
2024/02/05 06:57

からし缶初めて見ました。こんなものがあるのですね。びっくり。


りょういち
2024/02/05 09:55

こんなのは、チューブ のが出る
 大昔から発売されていますよ。

わさびと 似てて 使う前に 練ると
 ツーンとpowerが上がります

ちまくま
2024/02/06 22:43

からし缶派です😊
練ると美味しさUPするような感じがしますら‼️

りょういち
2024/02/06 23:15

これは
 
ねるねるねるね

     🆗(^^)

カレーパン
2024/02/05 04:50

40℃で作ると涙が出るほどむせ返りますね。粉で作る圧倒的な風味と辛さを知って一時的にチューブは使えなくなりました。


まるだー
2024/02/05 06:58

やっぱり全然違うのですね。ちょっと食べたらはまりそうです。

りょういち
2024/02/05 09:58

チューブより ザラザラしてて
 練る事により 『さあ!食べるぞぉ−』
って気になります。