SPICE&HERB COMMUNITY

お知らせ

【エスビー食品からのお知らせ】第16回スパイス&ハーブ検定(CBT 方式)申込受付中!

こんにちは!SPICE&HERB COMMUNITY事務局です。
スパイスやハーブ好きな皆さまに、學ぶほどに深く、知るほどに楽しい!「スパイス&ハーブ検定」についてご紹介します。

公益財団法人 山崎香辛料振興財団が主催する「第16回スパイス&ハーブ検定(CBT方式)」が2025 年10月1日(水)~ 11月 30日(日)に実施されます! エスビー食品は、「地の恵み スパイス&ハーブ」の可能性を追求し、おいしく、健やかで、明るい未来をカタチにする活動として、この検定にご協力しています♪
◎スパイス&ハーブ検定サイトはこちら


スパイス&ハーブ検定とは?


スパイスとハーブをご自身で楽しんだり、周囲の人にその楽しみ方や魅力などを伝えたりする際に役立つ知識をはかる検定試験です。スパイスやハーブの使い方、楽しいエピソード、豆知識などを幅広く取り上げています。

近年、「食の多様化」、「国際化」、「健康への関心の高まり」などを背景に、スパイスやハーブへの注目が 高まっている一方で、スパイスとハーブの使用や楽しみ方に難しさを感じる方は少なくありません。「スパイス&ハーブ検定」は、スパイスとハーブの魅力や正しい知識を知っていただき、より豊かな食生活や暮らしの発展に貢献する目的で、2009年より年1回実施され、今回が第16回となります。
※2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から実施されませんでした。


「第16回スパイス&ハーブ検定(CBT 方式)」受験要項


~実施概要~
■試 験 名:  第 16 回スパイス&ハーブ検定(CBT 方式) 
■実施期間:   2025 年 10 月 1 日(水)~ 11 月 30 日(日) 
■申込期間:   2025 年 4 月 1 日(火)~ 8 月 20 日(水)まで
■実施方法:  オンライン試験(CBT 方式※)
 ※CBT は「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称 で、各都道府県の指定テストセンター(パソコン教室等)で、コンピュータを利用し て解答する試験方式です。問題用紙やマークシートを用いる筆記試験とは異なり、パ ソコン画面に表示される問題に対し、マウスやキーボードを用いて解答します。

■受 験 料: 3級:4,900円(税込) 2 級:4,900円(税込) 1級:5,900 円(税込)
【再挑戦割引】 過去にスパイス&ハーブ検定を受験された方:受験料 400円割引
【団体割引】 5名以上のお申込み:受験料 400円割引
【併願割引】
  3級、2級を同時にお申し込みされた場合:8,800円(税込) 
  2級、1級を同時にお申し込みされた場合:9,800円(税込)
※割引の併用はできません。
※クレジットカード決済、もしくはコンビニ決済となります。

■受験資格: 3 級、2 級:どなたでも受験できます。
                           1 級:2級合格者を対象とします。
 ※2級と1級の併願は可能ですが、2 級試験の結果が合格基準に達しなかった場合は 1級の採点はいたしません。

■主 催:公益財団法人 山崎香辛料振興財団
■協 力:エスビー食品株式会社

~試験概要~
■出題範囲(内容):
3級:歴史、基礎知識、料理、暮らし、単品知識(25種類)
2級:3級全範囲(上記参照)、ハーブティー、栽培、健康、単品知識(20種類)
1 級:2級全範囲(上記参照)、具体的な楽しみ方(手作り調味料)、単品知識(35種類)

■問題数:
3級:50問  2級:60問  1級:60問 
■試験時間
3級:50分  2級:60分  1級:90分 
■出題形式
3 級、2級:択一方式 
1級 :択一・複数選択完全一致、単語記述式 
■合格基準
各級ともに、正答率80%以上の受験者を合格とします。

公益財団法人 山崎香辛料振興財団とは?
日本で初めて国産のカレー粉の製造に成功したエスビー食品の創業者・山崎峯次郎とともに、香辛料の普及・研究に邁進してきた妻・山崎春栄の遺志を受け、山崎春栄の私財を基にして1983年に「香辛料に関する調査研究を行い、食品産業の発展と国民生活の改善向上に寄与すること」を目的として設立された財団法人です。その後、特定公益増進法人の認定を受け、2011年4月に公益財団法人に移行しました。「香辛料に関する研究または調査を行う大学等の研究機関に対する助成」では、延べ300件を超える研 究課題に対して助成をしています。これまでに、香辛料の幅広い分野(伝統・文化、効能効果・薬理・生理活性、栽培・育種・バイオ技術、消費動向・社会性など)で研究論文の報告がなされ、産業・科学・教育などにおいて広く活用されています。
>山崎香辛料振興財団 HPはこちら


◎スパイス&ハーブ検定のお申込みはこちら


「スパイスやハーブに関する知識がどれくらいあるのか検定を通してはかってみたい方」、そして「検定を通した勉強で、スパイスやハーブについての知識をさらに深めたい方」など、ご興味がある方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか✨?

コメントする
30 件の返信 (新着順)
みや
2025/04/30 15:27

書店でテキスト購入してみました!

ソルト
2025/04/23 19:37

「スパイス&ハーブ検定」があることをしりませんでした。
出題範囲も広く、難しそうですね。

むっちゃん
2025/04/21 10:04

絶対難しい!

sarisari
2025/04/20 14:47

検定もあるんですね。知りませんでした。いつかチャレンジしてみたいです。

ちーちゃん
2025/04/20 08:22

気になります。

つぎもっさん
2025/04/20 04:50

検定、受けてみたいです

とても興味がありますが、試験地など考えるとなかなか難しいです。いつか!


marr🌟
2025/04/24 04:40

こんにちは!
CBT方式なら、意外に近場でやってたりしますので受けるの楽ですよ🌿お住まいの近くの会場、調べてみてください☺️📙

てつ
2025/04/19 09:05

検定があるってこと知りませんでした。受験する皆様頑張って下さい!S&Bの社員さんも受験するのかな?

つぎもっさん
2025/04/19 04:56

私も初めて検定知りました

はりねずみ
2025/04/19 01:20

スパイス&ハーブ検定初めて知りました。