フォトレポート

ヘルシ男
2025/08/07 07:56

年を越したバジル

ここ2年ほどバジルが年を越してくれて、冬もフレッシュバジルを使っています。
秋になっても暑くいきなり冬になるような気象になっていますが、寒くなっても枯れずにいた
バジルを家に中で育てたら冬を越してそのままその夏も超えました。

下の画像の左側が冬を越えたもので右が今年、こぼれ種で育ったものです。
冬を越えたものは茎が木化しています。

鉢栽培なさっている方は今年の秋に家に入れて育ててみてはいかがでしょうか。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
むっちゃん
2025/08/08 09:37

何年も冬を越して
どんな風に進化するか楽しみですね✨️


ヘルシ男
2025/08/10 11:17

むっちゃんさん

2回の冬を越させたことはないのですが、今年もこの鉢を家に入れて試してみようかなという気になってきました。
きっと原産地では多年草なのかもしれませんね。

ミック
2025/08/08 07:16

すごいですね~冬を越してもしっかり生育されていますね
こぼれ種からもしっかり発芽されてすごいですね


ヘルシ男
2025/08/10 11:19

ミックさん

バジルも沢山種が出来ても青ジソと比べたらあまり自然には生えてこないような気がしています。
でもこうして勝手に生えてきたら買わなくて済むので嬉しいです。

ヘルシ男さん、こんにちは!
とっても立派なバジルですね👀✨
環境だけでなく、愛情をたっぷり注いでもらっているのも冬越しできた理由ですね♪


ヘルシ男
2025/08/10 11:24

SPICE&HERB COMMUNITY事務局さん

こんにちは!
立派と言ってくださってありがとうございます。
植物って仰るように愛情も大切なんだと思うことがあります。
昔は大事にしている植物に声をかけることもありました。

akatonbo
2025/08/07 10:49

いいですね。


ヘルシ男
2025/08/10 11:24

akatonboさん

本当にいいことだなと思っています。

akatonbo
2025/08/10 11:38

コメントありがとうございます。

勝どき太郎
2025/08/07 10:29

ヘルシ男さん
私もバジルは一年草と思っていましたがピーマンも紫蘇も年を越します!!
冬の終わりに「根切+用土替え+枝ぶり剪定」すれば 面倒ですが。
小ぶりの鉢に植えかけるとあまり大きく成長しません「盆栽」です。
3年ぐらい育てました。
すでに花が見受けられますので、そろそろ休眠ですかね。 (^_-)-☆
  


ヘルシ男
2025/08/10 14:11

勝どき太郎さん

原産国では多年草という植物ってけっこうあるようですね。
トマトも温室で木のようになっているものもあるようで、面白いですよね。
勝どき太郎さんがおっしゃるように植え替えてやるのが良いのでしょうが、アパートだと
土で汚れたりするのが面倒でなかなかやりそうにありません、
花が咲くと終わっていくので花が咲かないようにしても追いつかないですよね。