SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

茶碗蒸し

子供たちが大好物の茶碗蒸しを作りました

子供たちが小さい時は玉子1ケース使って

食堂なのか?というくらい作ってました😅

 

 

 

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)

まあちみんさん、こんにちは!
なめらかな仕上がりの茶わん蒸しがとっても美味しそうです♪
これはお子さんも大喜びですね✨


コメントありがとうございます✨
たっぷり作りましたので
おかわりし放題です😁

まえ
2025/02/23 09:02

お店みたいな綺麗な表面で驚きです👀
私もまあちみんさんみたいに綺麗に作ってみたいです〜😁


割とほったらかしで😅出来上がります。
まえさんも
作ってみてくださ〜い❤️

ミック
2025/02/23 07:51

美味しそうな茶碗蒸しですね。
茶碗蒸し大好きです。
そしてきれい~なめらかな仕上がりですごくきれいですね。


ありがとうございます✨
お出汁を作ったら、一度卵液を裏ごしします。キメが細かくなります〜😊

ミック
2025/02/24 09:12

私も漉していますが火加減が難しく素すが入ったり上は火が通っていても中がまだ生だったり難しいですね。

トンボノメガネ
2025/02/23 02:06

お子さんが大好きな茶碗蒸し、椎茸が丸ごと乗っていてインパクトがあり美味しそう〜✨️
泡一つ無く綺麗な茶碗蒸し〜😍


シイタケでお出汁を取るので
そのまま入れちゃいました😆
赤ちゃんの時は玉子アレルギーの我が子たち
玉子ボーロを一粒食べただけで
顔が真っ赤になってたのに
いつの間にやら玉子が大好物に😁

お子さんが卵アレルギーだったのですね〰️😓どうやって改善?大丈夫になったんですか!?いろいろ食事が大変だったのでは無いですか?卵食べられるようになって良かったですネ〜✨️卵が食べられないとポリオのワクチンがダメだと聞いたことが有ります。うちも乳製品アレルギーで、赤ん坊の時は吐く、下痢、湿疹や腹痛を為か夜泣きが酷く…今は改善しましたが…

離乳食のときなど、口の周りがすぐ真っ赤になって痒がったりということが続いて、スコアはそこまで高くなかったのですが、アレルギー検査で玉子が出ていたので。
それからは除去食&母乳だったので私も玉子食べずに…
離乳食が進んできた頃卵の黄身を少しずつあげてを3人繰り返し〰️なるだけ手作りを心がけてきました😰
トンボノメガネさん
乳製品アレルギーも大変ですね。何にでも入っているイメージがあります。

子どもが赤ん坊の時は医師がアレルギーの事をまだ知らない時代…(今はほぼ知ってるけど…)自分で本を読んで勉強して、除去食を食べさせるように努力しました〰️。母乳でしたが…気づいたのが7-8ヶ月の頃で、それからは豆乳のミルクを飲ませたら下痢、吐くはピタッと止まり、やはり牛乳だったんだ〰️と気づいたので…子供は血液検査はしてないけど…😓大きくなるまで乳製品除去食を食べさせてました〰️😅今は、少しづつアレルギー物質を与えると改善するみたいですよネ〜😉大人になってからのアレルギーは治らない…乳製品は最近、オムレツにも入ってるし…けっこう外食やお惣菜には気をつけてます〰️😰

それは大変でしたね。
苦労された分トンボノメガネさんの
お料理上手な原点がここにあるのですね✨
コメントありがとうございます。
アレルギーの話もできるなんて〜
勉強になります😊

お料理上手だなんて…うれしい言葉をありがとうございます😀私の料理は、昔から家で食べていた料理や味付けなので、味醂は使わず、化学調味料が入ってない、牛肉の出汁たっぷりの料理ばかりなんです…実家は牛肉を出汁代わりにして、野菜を煮る家でした。カレーもルウを使わずに赤缶カレー粉とたっぷりの牛肉、小麦粉で作ってたので…今もけっこう料理にはSBフォン・ド・ボーを何にでも入れて作ってます。

ご実家で牛肉の出汁使われてるんですね。
すごい本格的ではないですか💦羨ましい✨
コメント読んだだけでヨダレがでてきますよ〜😆

本格的か、どうか分かりませんが…じまん話に聞こえますよね〰️😓でも牛肉の出汁は美味しいのでフォン・ド・ボーはお手軽で美味しくなります。あっさりがお好きなら他の出汁が良いと思います。他メーカーのビーフブイヨンを買ったら…匂いがキツカったけど、SBのは臭く無くて、和食にも使いやすいので、きんぴらやおからを作る時にも入れてます。

ビーフブイヨンを和食に〜
いろいろ使えるのですね✨

トンボノメガネさんのオススメ
今度作ってみます!